ほめることは

愛の形、優しさの形
私たちの言葉の力。

あなたの笑顔に
光が宿るように
言葉ひとつで
心を温める。

心の中で咲く花を
みんなと一緒に
満開にしよう。


忙しい日常の中で感謝を伝える機会を見失い、「感謝」を隠してしまっている現代社会。それでも私たちの心の中にはたくさんの「感謝」が詰まっています。

このプロジェクトは、障害のある子どもが描いたアート作品を通じて、感謝の気持ちを見つけ、伝えるきっかけを提供します。

このアート作品には、困難を乗り越えようとする努力と「勇気」が込められています。

作品を通じて、鑑賞者自身も日々の感謝を思い出し、大切な人にその気持ちを伝える一歩を踏み出しましょう。多くの方から集めた「ありがとう」のメッセージを共有することで一人の気持ちが大きな力になり、温かい輪を広げていきます。

39artとは

忙しい日常の中で忘れがちな「感謝」や「褒める」気持ちを形にしませんか?
「チームが元気になる‼39アートプロジェクト」は、褒めることや感謝をテーマにしたアートプロジェクトです。

色とりどりのありがとうが咲く「ほめ桜」

ほめ言葉で満開になるほめ桜が誕生したのは約1年前。
社員2人が「ほめられたいねー」と雑談していた中で、
ほめられたいならほめるイベントを社内でやってみたらいいんじゃない?
というところからスタートしました。

実際に社内でイベントを実施すると、
  • ほめるには相手をよく見る必要がある
  • ほめようと思うと相手の魅力がよく見えてくる
  • ほめあおうとコミュニケーションが発生する
  • 大人になって沢山ほめられる機会が少ないので単純にうれしい

という効果がありました。
社内がよりポジティブな雰囲気になったように感じています。

このほめ桜企画を今度は会社という組織を飛び出してやってみたいと思い
「39art project inほめ桜」が誕生しました。

日々の感謝やほめ言葉で満開になるほめ桜という作品をみんなで作りませんか?
障害のある子どもたちが描いたチャレンジド・アートを使用したポストカードに
日頃の感謝やほめ言葉を書いてアート作品を完成させましょう!

完成イメージ

ありがとうの気持ちとほめ言葉で満開の桜が咲く予定です!
3/9更新:現在ほめ桜が満開になりました!満開の様子はページ下部をご覧ください。

場所:大阪駅前第4ビルの地下2階
日時:2025/2/25~3/30

\NEW!/
39artほめ桜プロジェクトのWEB展示会場
期間:2025/3/30~4/30

CHALLENGED ARTとは

今回の39art project で制作したほめ桜にはチャレンジド・アートを使用させていただきました。

チャレンジド・アートは障害のある子どもが描いたアートです。
今回このチャレンジド・アートをプロデュースされているNPO法人サードプレイス様、アーティストが所属している放課後等デイサービスはればれ様にご協力いただきプロジェクトを実施しております。

「チャレンジド」とは、「障害に負けることなく、社会進出をしていこうとする人たち」という「障害児(者)」に代わる前向きかつ可能性を示唆する表現です。
アルミホイルやラップ、スポンジ、水切りなどの道具を使用し、自分に合った方法で今できる表現にチャレンジして生み出されるアート作品は、一瞬の動作が色彩の軌跡や美しい模様になり作品となります。

その作品制作を支えているのがアーティストの家族や事業所のスタッフの皆さまです。
アーティストの表情や目線から色選びなどやりたいことをくみ取り、小さな「できた」をサポートしています。

「できた」ことを一緒によろこび支えるチャレンジド・アートは感謝やほめ言葉の循環を生むアートです。

ほめ桜を彩るチャレンジド・アートの各作品について

1.ラップアート

鉛筆や筆を持つのが好きではないアーティストがラップだと抵抗なく取り組んでくださったラップアートです。

2.ラップアート

1と同じラップを使用したアートです。鮮やかな色合いが目を引く作品です。

3.ラップアート

1と2よりも水分を多く含んだ絵の具を使用しています。絵の具のにじみがやさしい印象です。

4.アルミホイル+
ラップアート

アルミホイルの上に絵の具を出し、上からラップをかぶせて絵具をのばします。さらにラップをはがして紙に転写させた作品です。

5.筆+手

筆で絵を描いていたところ、途中から手も使って描いた作品です。

6.ソルトアート

塩の上からえのぐをたらして制作するアート。実際のアートは塩のキラキラ感もきれいでした。

7.スワイプアート

手の上下の動きで水切りを使用して描いたスワイプアートです。

8.ラップアート

上記のアップアートとは制作方法が異なり、絵の具の上にさらに絵具を重ねてラップをして描くアート。絵の具が混じる表情が特徴的です。

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 制作について   

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

制作に使用する道具は身近なもので行います。

使用する色はカードからアーティストに選んでもらい制作することも。
アルミホイル、ラップ、水きり、ビー玉、スポンジなど各自の個性ややりたいことに合わせて
アートを制作します。

アートを制作する際に気をつけていることは「決して無理はさせないこと」
アーティスト本人の気持ちを大切に制作活動に取り組まれています。

「いつか個展を開催したい」とおっしゃっていたはればれのスタッフ様の言葉がとても印象的でした。

協力団体のご紹介

NPO法人サードプレイス

NPO法人サードプレイスは障害ある子ども、そしてその保護者の当事者団体です。
障害児育児に孤独を感じているお母さん方の悩みを共に考え、そして、社会に反映し、障害を持つ子供、そして家族が健やかに過ごせる社会を目指すという理念のもと、設立されました。

配慮が必要な子どもを持つ親に対し、福祉・教育に関する事業を行い、配慮が必要な子どもの福祉増進・向上に寄与することを目的としています。

チャレンジド・アートのプロデュースも手掛けています。

重度心身障がい児 児童発達支援・放課後等デイサービス はればれ

看護師を中心としたデイサービスで、医療的ケアを必要とされているお子様やそうでない重度心身障がいをお持ちのお子様の、
日々の少しした変化に気づき、どのような小さな事でもできた!の喜びを共に感じ、できない事には職員と一緒にチャレンジしていく!
毎日が成長の日々に繋がるお手伝いをしています。

約8mの巨大アート制作者のご紹介

今回のほめ桜では約8mの巨大アートをスプレーアーティストの山中誠さんに制作いただきました。
「褒める」と「桜」をテーマに褒め桜を描いた人から受け取った人、褒め桜を見て、友だちや新たな出会いとなるきっかけの場になり、ほめ桜をみんなで作り上げていきます。

そんな色んな人の想いの世界観をメルボルンで活動中のアーティストたちによる桜のアートを約8mの作品を展示していただきます。

スプレーアーティストmackoto / WonDear(山中 誠)

会社員時代に大ケガで入院時にアートから心の彩を感化されたことを機にアーティスト活動をはじめる。
療養後はヨーロッパ諸国を周遊し作品販売をして巡る。

「矛盾」をテーマに二面性や多面性を描き、アートを通じて言葉を交わせることを意識している。

アートが溢れ、ワンダーの連続で「アートと触れる機会を増やしたい」想いで、三宮の50mの壁画や商業施設、大学、百貨店などでのアートイベントの開催なども手掛ける。 メルボルン領事館での展示会で滞在中。

皆さまのメッセージでほめ桜が満開になりました!

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要


開催場所
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第四ビル地下2階
開催期間
大阪駅前第四ビル:2025年2月25日~3月30日
WEB展示会場:2025年3月30日~4月30日
参加費
無料
参加方法
応募フォームよりメッセージをお送りください。
メッセージはポストカードに印刷させていただき、展示・WEB上で掲載させていただきます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。